未来は「ロボット×人」で創る。テクノロジーと現場をつなぐ、等身大の挑戦者。〜コワーキング利用者紹介〜

ここPark Biz WAKAYAMAに集う、多彩な入居者たち。今回は、株式会社FUTUREの小髙博彰さんをご紹介します。京都を拠点に、清掃や配膳ロボットの導入支援を手がけ、和歌山でリモートワークを行う小髙さん。その仕事の原点にある「現場」と「人」への想い、そして描く未来についてうかがいました。

配膳も、清掃も。ロボットで“人手不足”の現場に寄り添う

「私たちが扱うのは、SFではなく現場の課題に寄り添う実用的なロボットです」

小髙さんが所属する株式会社FUTUREは、清掃や配膳ロボットの導入を通じ、人手不足の解消など企業の課題解決を支援しています。

例えば、大型商業施設では深夜に清掃ロボットが自動で稼働し、日中のスタッフの負担を軽減する。また、大阪や和歌山のレストランでは配膳ロボットが活躍しています。

中でもユニークなのが、京都の料理関係の専門学校との連携です。

「学生さんたちが、私たちでは思いつかないような柔軟な発想でロボットの機能を使ってくれるんです。サプライズ演出での使用やこれから調理を行う料理をロボットに運ばせたり。普通とは違った使い方を考えてくれます。そういうのを見ると、こちらも刺激を受けますね」

未来の担い手との協働に、新たな可能性を感じています。

「現場好き」が高じて、行政から民間へ

小髙さんのキャリアは、行政職員からスタート。「当時から現場に行くのが好きで、ロボット担当の時は企業などが実証実験を行う際、毎回現地に行きセッティングから片付けまで手伝いをしていました(笑)」

その情熱から、現在の株式会社FUTUREへ。行政と民間の両方を経験した「二つの視点」が今の強みです。「役所側の事情やルールを理解していることは、今の仕事で連携する上で大きな武器になっています」

ロボットは、人を助ける「ツール」

「『ロボットを入れれば解決』というのは誤解です。どう使いこなすかが一番大事なんです」

小髙さんの仕事は、単にロボットを売ることではありません。現場の課題を深く理解し、「人がより快適に働くためのツール」として最適な活用法を提案すること。

例えば、ロボットの導入先の一つで京都にある障がいのある方が働くカフェでは、ロボットが従業員の負担となる業務の役割を担うことで、スタッフがより調理や必要なサービスに専念できる環境を創出しています。

「高齢化が進む業界など、人手不足が深刻な現場でロボットは大きな力になります」。その信念が活動の原動力となっています。

「ここしかない」と即決したコワーキングスペース

Park Biz WAKAYAMAとの出会いは本当にたまたまだったそうで、「ネットのワーケーション関係のページで見つけて見学に来たら『ここだ!』と即決でした(笑)。綺麗で料金も手頃なのが決め手でしたね」

集中できる環境はもちろん、小髙さんが利用していて一番価値を感じることは「人とのつながり」です。「スタッフの方に地域の企業を紹介してもらったり、採用の相談に乗ってもらったり。自分一人では生まれなかったご縁が、ここにいるからこそ生まれる。本当にありがたいです」Park Biz WAKAYAMAは、地域とつながるための重要なハブになっています。

和歌山で「つながる」チャンスを求めて

「もっと和歌山でもロボットが役立つ場面を見つけたい」今後の展望を力強く語る小髙さん。「いきなり技術を導入するのは難しい。だからこそ、まずはいろんな方と話して信頼関係を築くことから始めたいんです」

施設での交流にも意欲的で、地域の企業や学生たちとの連携も模索しています。「学生さんの柔軟な発想とロボット技術を掛け合わせたら、きっと面白いものが生まれるはずです」

終わりに ― テクノロジーも人も、つながりの中で進化する

リモートワークの利便性に加え、「場の雰囲気」や「ちょっとした雑談」が仕事を後押ししてくれるのが、コワーキングスペースの魅力。小髙さんのように、現場と地域をつなぐ人が日常的に利用することで、その可能性はさらに広がっていきます。

「1年1年が勝負」という現在の仕事。その緊張感の中にあっても「長く続けたい」と、小髙さんは新しい働き方を追求しています。

「個人的には、ここが人気になりすぎて使えなくなると困るんですけどね」と笑いながら、「でも、せっかくいい場所なので、多様な人が集まって新しいものが生まれる拠点になってほしい」とエールを送ってくれました。

「人とロボットをつなぐ」仕事の傍らで、ごく自然に「人と人とのつながり」を大切にする。そんな小髙さんの姿に、これからの働き方のヒントが詰まっているのかもしれません。

お気軽に見学・お問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

073-488-3535

受付時間

10:00~18:00(平日)